PR

鉄玉子のサビの落とし方はコレ!そのまま使ったり水に入れっぱなしは体に悪い?

調理器具

鉄玉子のサビの落とし方を具体的に紹介します♪♪

そのまま使ったり水に入れっぱなしは体に悪いかどうかについてもまとめました。

鉄玉子は鉄そのものなのでサビやすい性質があります。

もしサビついてしまったら緑茶を使って落としましょう。

そのまま使っても体に問題はありませんが、飲み物や料理の香りに影響が出たり、さらにサビやすくなるので注意が必要です。

詳しいサビの落とし方やサビが付いたまま使ったり、水に入れっぱなしにしたら体に悪いかどうかについては本文をご覧ください。

薄型はお手入れしやすくサビにくい♪
¥1,000 (2024/12/02 00:29時点 | 楽天市場調べ)

鉄玉子のサビの落とし方はコレ!注意点も解説


出典:楽天市場

鉄玉子のサビを落とす方法は緑茶を使った方法がベストです!

デメリットもほぼなく、赤サビを止める効果も期待できます。

緑茶を使った詳しい方法と注意点を解説していきますね。

お酢や紙やすりを使ってサビを落とすのはどうなのかも確認しておきましょう。

緑茶・煎茶を使ってサビを落とす

鉄卵に付いたサビは、緑茶のタンニンという成分と鉄が化学反応で結びつくことでサビが取れます。

やり方は次の3ステップ。

サビの落とし方
  1. 鉄玉子を茶葉と一緒に鍋に入れ30分ほど煮立てる
  2. 火を止めて3時間ほど放置
  3. 鉄玉子を取り出し、よく水洗いして布巾でしっかり水気を拭き取る

お湯が真っ黒になりますが、タンニンと鉄が反応している証拠なので問題ありません^^

丁寧にサビを落としたいなら、鍋から取り出して再度きれいなお水と鍋にかけ、水が濁らなくなるまで煮てから水洗いしてください。

サビが取りきれたかわかりやすいですよ。

茶葉は、緑茶・煎茶より効果はうすいもののウーロン茶や紅茶も使えます。

茶葉をお茶パックに入れても、ティーバックでも茶殻でも大丈夫ですよ。

すすいだあとは、しっかり水気を拭き取りましょう!

クエン酸やお酢を使ったサビ取りはNG!

クエン酸やお酢を使ったサビ取りはやめましょう。

クエン酸やお酢などの酸には鉄を溶かしだす作用があるので、一見きれいにサビが取れたように見えます。

ですが、処理後にしっかりすすぎ洗いをしないと酸化が加速して逆にサビが内部まで進行してしまうことも。

内部まで進行したサビは取り除くことができません。

サビ取りにクエン酸やお酢は使わないよう気をつけてください。

緑茶と違い、酸には赤サビを防止する効果はないので、緑茶を使用する方が安心ですよ^^

紙やすりを使ったサビ取りもおすすめしない

紙やすりを使ったサビ取りもおすすめしません。

理由は、こすり取る際に鉄玉子の表面に傷がついてしまうからです。

傷の凹凸に水分が残りやすくなったり、断面からサビが発生しやすくなると、取り除いても傷がある限り繰りかえす可能性があります。

お茶でも取り除けない、キャラクターの形の鉄玉子で細かいサビが気になるなど特別な事情が無い限り、紙やすりもあまり使わない方がよさそうです。

拭き取りや、緑茶を使ってサビを落とすようにしてみてくださいね!

薄型はお手入れしやすくサビにくい♪
¥1,000 (2024/12/02 00:29時点 | 楽天市場調べ)

鉄玉子のサビは体に悪い?そのまま使うとどうなる?

出典:楽天市場

鉄という性質上サビが付きやすい鉄玉子。

サビてしまったときはどうすればよいでしょう。

そのまま使っても問題ないのか、使うとどうなるのか説明しますね!

鉄玉子のサビは人体には無害

鉄玉子についた鉄サビは口にしても健康に影響はありません。

サビを見ると、あまりいいイメージがないせいか使いたくなくなったり、ましてや口にするなんて抵抗がありますよね。

純粋に鉄だけでできた鉄玉子のサビも成分は鉄分なので摂取しても大丈夫。

あくまでも原材料が鉄のみの鉄玉子になりますので、念のため他の成分が入っていないか確認してくださいね。

飲み物や食べ物に使っている鉄玉子ならまず問題ないはずですよ^^

そのまま使ってもいいがサビ臭くなる

鉄玉子にサビがついていてもそのまま使うことはできますが、デメリットも。

鉄サビがついたまま煮立てると水に鉄の金属臭が移る可能性があります。

鉄分が手軽に摂れても、鉄臭いお茶や料理を食べるのは嫌ですよね。

口コミを見ると、少しサビがついた鉄玉子をそのまま使っていたけれど臭いとは感じなかったという人もいます。

ごくわずかなサビならそのままでもいいかもしれませんが、やはり適度にお手入れしながら使って美味しく鉄分補給できるといいですね!

鉄玉子を水に入れっぱなしにするとサビる

鉄玉子は水と酸素があれば酸化が始まるので、水に入れたままでいるとサビてしまいます。

入れたままの方が楽だし鉄分がいっぱい出るような気もしますが、結果的にサビが浮いてしまうと水も鉄臭くなってしまうのでやめましょう。

目安はお湯なら沸騰してから5分ほど、水をまろやかにしたいなら水に浸けて冷蔵庫に入れて数時間おきます。

目安時間になったら速やかに取り出し水分を取り除きましょう。

取り出すのが面倒だからという理由で水に入れっぱなしにするのはおすすめしません。

薄型はお手入れしやすくサビにくい♪
¥1,000 (2024/12/02 00:29時点 | 楽天市場調べ)

鉄玉子のお手入れ方法

鉄玉子はできるだけサビないようにお手入れすることが大切です。

ここからはお手入れの方法を具体的に解説していきます。

基本は使い終わったらすぐ洗って乾かすだけなのですぐ習慣にできますよ♪

使用後はすぐに取り出して水洗い

使用後の鉄玉子はやかんや鍋、炊飯器に放置せずすぐに取り出してください。

調理後の鉄玉子は熱いのでやけどに注意しましょう。

お玉やスプーン、トングなどを活用するのがおすすめです。

そのまま水に漬けてサッと洗いましょう。

洗剤はサビる可能性があるので使わず、水でよく洗って布巾で水気を拭き取ります。

特にお湯やお茶を沸かした後は何もついていないのでサッと洗うだけなので簡単ですよ!

水洗い後はよく乾燥させることがポイント

鉄玉子は水気があることでサビにつながってしまうので、とにかく水気を取り除いてよく乾燥させましょう。

基本は乾いた布巾でしっかり拭くだけ。

口コミでも拭いていればサビないという声が見られます。

乾いた布巾を常備しておいて、水洗いから拭き取りまでは一連の流れとして習慣づけるといいですね♪

軽いサビ取りにも布巾は使えるので鉄玉子と一緒に置いておきましょう。

鉄玉子の保管は湿気のない場所で

しっかり乾かした鉄玉子は湿気のないところに保管しましょう。

口コミではさまざまな方法が紹介されています。

  • エッグスタンドに立てる
  • キッチンペーパーに包み、ジップロックに入れて冷蔵庫保管
  • 次に使うまでぬか床に入れる

保管方法は鉄玉子をどのくらいの頻度で利用するかによって違うみたいです。

食事のたびに炊飯に利用しているなら、エッグスタンドで手に届くところに合った方がよさそうですね^^

使わない日もあるなら冷蔵庫に入れた方が安心です。

ご自身のライフスタイルに合わせて無理のない保管方法を試してみてくださいね。

薄型はお手入れしやすくサビにくい♪
¥1,000 (2024/12/02 00:29時点 | 楽天市場調べ)

鉄玉子のサビの落とし方まとめ


  • サビは緑茶を使って落とす
  • 鉄玉子のサビは人体には無害
  • 使用後はすぐ水洗いし乾かす

鉄玉子は簡単なお手入れでサビを防ぐことが可能です。

半永久的に使えると言われている鉄玉子。

しっかりお手入れすれば、長く愛用することができますよ^^

タイトルとURLをコピーしました