鉄玉子の炊飯器での使い方!タイマーや早炊きを使っても大丈夫?

調理器具

鉄玉子の炊飯器での使い方について具体的に紹介します♪♪

タイマーや早炊きが使えるかについてまとめました。

鉄玉子はお湯を沸かすときや料理のときに、やかんや鍋に入れて煮立てるだけで鉄分補給に役立つ画期的なアイテムです。

そんな鉄玉子は炊飯器でも利用できます。

ポイントは、以下の2つです。

  • タイマーはおすすめしない
  • 早炊きは使った方が良い

鉄の性質上できるだけすぐ炊くのが重要ですよ。

ポイントさえ抑えれば炊飯器にポンと入れるだけで手軽に鉄分ご飯が炊けます

詳しいタイマーや早炊きの使い方については本文をご覧ください。

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)

鉄玉子の炊飯器での使い方

鉄玉子の炊飯器での使い方は次の3ステップ。

  1. お米を研ぐ
  2. 鉄玉子をのせて炊飯
  3. 炊きあがったら鉄玉子を取り除く

お米を研いで釜に入れたらお米に合わせて通常通りの水を注ぎます。

炊飯器にセットし、お米の真ん中に鉄玉子をのせたらすぐ炊飯しましょう。

ご飯が炊きあがったら、鉄玉子はやけどや落下に注意しながら速やかに取り除いてください

ここからは、鉄玉子を炊飯器で使うときのポイントを詳しく紹介しますね^^

鉄玉子を入れたらすぐに炊く

鉄玉子を炊飯器に入れたらすぐに炊飯しましょう。

水に入れっぱなしにしておくと、鉄の成分が溶け出し鉄玉子がサビる可能性があります。

炊飯までに鉄玉子を浸けおくのは避けるのがおすすめです。

お米を浸水させたい場合は、先に浸水を済ませてから炊飯スイッチを押す直前に鉄玉子を入れましょう。

炊きあがったら放置せずに鉄玉子を取り出す

ご飯が炊きあがったらすぐに鉄玉子を取り出しましょう。

炊飯器の中に放置したままだと鉄玉子がサビる可能性があります。

さらに鉄玉子についたご飯粒が時間が経つほどこびりついて取れにくくなる可能性も。

サビを防ぎながらお手入れを楽にするためにも炊きあがったら放置せず、すぐに鉄玉子を取り出すことをおすすめします。

炊きあがってすぐは鉄玉子がかなり熱くなっているので、やけどや落下に注意してください。

箸だと取りづらいのでスプーンを併用したり、おたまやトングを使うといいですよ^^

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)

鉄玉子を炊飯器のタイマーや早炊きで使っても大丈夫?

鉄玉子が炊飯器で使えることはわかりましたが、タイマーや早炊きは使えるのでしょうか。

ご飯はタイマーで炊くという人も多いですよね。

早炊きが使えるのかも気になるところ。

ここからは、鉄玉子を炊飯器で使うときにタイマーや早炊きが使えるのか解説します♪

タイマー機能はおすすめしない

タイマー機能は使用しないほうがよいでしょう。

炊飯まで鉄玉子が水に浸かりっぱなしになるので、サビる可能性があります。

すぐに取り出せないこともサビる原因につながります。

鉄玉子に生じるサビ自体は人体には無害とされていますが、サビの色や味・においがお米に回ると気になりますよね。

鉄玉子のサビを防ぎ、おいしいご飯を炊くにはタイマーはおすすめしません。

早炊きで炊くのはOK!

鉄玉子を炊飯器で使用するときに、早炊きで炊くのはおすすめです。

タイマーとは逆に水に浸かっている時間が短く済み、効率的にサビを予防しながらご飯を炊くことができます。

朝ご飯や仕事終わりは早炊きでの炊飯が便利ですよね。

もし忙しいときに鉄玉子を入れて炊飯をするなら、先に浸水した状態で冷蔵庫保管しておき、炊く直前に鉄玉子を入れて早炊きするとよいでしょう。

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)

鉄玉子を炊飯器で使ったときのお手入れは?

使用後の鉄玉子は、サビを防止するために水で洗い、しっかり乾燥させて保管することが大切です。

鉄玉子を炊飯器で使った時のお手入れについて詳しく解説しますね^^

洗剤を使わずに水洗い

鉄玉子を洗うときは、洗剤は使用せず水洗いします。

鉄が洗剤を吸収してサビる可能性があるので、洗剤は使用しないでください。

お米がついている場合はしっかり取り除きましょう。

こびりついたお米はためた水の中でこすり洗いすると取れやすいですよ!

鉄玉子の表面を傷つけるとそこからサビやすくなってしまうので、ゴシゴシ洗うのではなく、柔らかいスポンジなどでこすってください。

しっかり乾燥させたらキッチンペーパーで包む

水洗いした後はしっかり乾燥させましょう。

鉄玉子は少しでも水分が残っていると、サビの原因になります。

キッチンペーパーや布巾などで水分をしっかり拭き取り、通気性の良い場所で保管しましょう。

しっかり乾燥させるために、オーブントースターで焼いてから保管している人もいるようです。(やけどに注意)

他にも、キッチンペーパーに包む、包んだものをジッパーに入れて冷蔵後保管、炊飯時以外はぬか床で保管するという人も。

やりやすい方法で、しっかり乾燥させて保管してください^^

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)

鉄玉子のサビの落とし方

どんなにしっかりお手入れをしても、鉄玉子がサビてしまうことがあります。

基本的に鉄玉子のサビは人体に無害と言われているので口にしても問題はありません。

ですが、サビた鉄玉子を使うと、水が鉄で茶色くなり料理の見た目が悪くなったり、長時間入れておくとにおいや味にも影響します。

できるだけサビていない鉄玉子を使いたいですね!

鉄玉子のサビの落とし方を確認しておきましょう。

軽いサビはこすると取れる

軽いサビはふきんでこすると落ちることがあります。

洗うときに布でこすり洗いしてもいいですね。

それでも取れないサビにはヤスリやたわしを使いましょう。

サビの部分をヤスリやたわしでこするとほぼ取れます。

あくまでサビを取る為なので普段のお手入れにはたわしは使わないでくださいね^^

全体のサビは緑茶に浸す

全体的にサビている場合は、鉄玉子をお茶に浸して布でこすり洗いしましょう。

お茶に含まれるタンニンが鉄と結び付くのでサビが取れやすくなりますよ!

タンニンが多く含まれている煎茶、緑茶、紅茶がおすすめ。

手ごわいサビには鍋にお茶を沸かして鉄玉子を入れ、30分ほど煮立てたあとに、こすり洗いしてみてください。

お湯に入れたとき鉄の色が出なければサビが取れているしるしです。

サビにくい鉄玉子として売り出している鉄玉子もありますよ♪♪

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)

鉄玉子を炊飯器で使うときのよくある質問

鉄玉子を炊飯器で使うときによくある質問を紹介します。

鉄玉子を炊飯器で使うと味が変わる?

味の変化はありません。

ですが、口コミでは鉄玉子を入れた方がご飯がおいしく感じたというコメントが何件か見られました。

鉄玉子を炊飯器で使うとお米に色がつく?

うっすら茶色っぽくなることがあります。

炊飯前に長くつけたり、取り出すまで長く置いたときには茶色〜グレーっぽい色になったという口コミもありました。

鉄玉子を使うと炊飯器に傷がつく?

炊飯器に傷がつくことはありません。

炊飯時にはお米の真ん中に鉄玉子を置くようにしましょう。

鉄玉子を炊飯器に入れっぱなしでも大丈夫?

炊きあがったらサビ防止のためすぐに取り出してください。

鉄玉子は電気ケトルでも使える?

電気ケトルで鉄玉子を使用しても問題ありませんが、ケトルに重いものを入れる想定はされていないため自己責任になります。

使用後は必ず鉄玉子をすぐに取り出し、ケトルもすすぎましょう

鉄玉子の効果は?

鉄玉子はやかんや鍋に入れて調理するだけで手軽に鉄分補給できます。

鉄玉子の効果については、以下の記事で詳しく解説しています♪↓↓

使いやすい薄型!
created by Rinker
TRAUM
¥1,180 (2024/09/17 04:27:13時点 Amazon調べ-詳細)

鉄玉子の炊飯器での使い方!タイマーや早炊きを使っても大丈夫かのまとめ

普段の食事ではなかなか積極的に摂ることが難しい鉄分ですが、鉄玉子を使えば簡単に鉄分豊富なご飯ができます!

特に、女性はしっかり鉄分を摂取したいところです。

  • 炊飯器に鉄玉子を入れたらすぐ炊く
  • 炊きあがったらすぐ取り出す
  • タイマーは使わない方がいい
  • 早炊きは問題なし

しっかりお手入れすれば長く愛用できる鉄玉子。

お手入れ方法をマスターして健康的な生活に役立ててくださいね^^

サビにくさ検証済み♪
created by Rinker
¥1,900 (2024/09/17 04:33:13時点 楽天市場調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました